2017年9月
過ごしやすい日が続いてますね。今日は、動脈硬化についての話です。動脈硬化は、塩分過多、高血圧、高脂血症、糖尿病、高尿酸血症、精神的ストレス、膠原病、アレルギーなどの慢性的な炎症によって起こります。動脈に炎症があり、悪性物質が沈着すると、血管の内部や外部が損傷しやすくなります。最終的には、血管が閉塞してしまう病態です。死因の25%を占めるので、早い段階から薬剤を使用した方がよいでしょう。当院では、炎症の度合いも当日の採血で結果をチェックできます。
2017年9月25日 | カテゴリー:新着情報, 動脈硬化症 |
ずいぶん涼しくなってきましたね。今日は、高尿酸血症についてです。高尿酸血症は、単にプリン体を摂取しずぎによって痛風になるのではなく、動脈硬化を引き起こします。動脈硬化は、他の危険性の高い疾患につながります。当院では、どういった食品にプリン体が含まれているかも指導しております。お気軽にご相談ください。
2017年9月20日 | カテゴリー:新着情報, 生活習慣病 |
今日は、脂質異常についての話です。脂質異常症とは、高中性脂肪や高コレステロール血症のことです。太っている方が罹るイメージが強いようですが、実際は痩せている方でも注意が必要な病気です。血中の脂質は、プラークと呼ばれる物質を血管内の壁に作ります。脳梗塞や心筋梗塞といった心臓血管障害の原因にもなるもので、当院では細かく採血して血中の脂肪を観ています。
2017年9月16日 | カテゴリー:新着情報, 生活習慣病 |
今日は、高血圧についてお話します。
高血圧は、脳梗塞、脳出血、狭心症、心筋梗塞などの心血管障害を引き起こす可能性があります。高血圧の終末像は、大変危険ですので、正常血圧ではなく障害が起きにくい至適血圧による診療をしています。
2017年9月12日 | カテゴリー:生活習慣病 |
一人一人のデータに合わせて、食事の指導を行っています。食事療法の実際は、単調で根気のいる作業です。患者様との話し合いで実現可能な指導を行っています。糖質制限、脂質制限、グルテンフリー、尿酸対策、タンパク制限、塩分制限などについて、細かく診療しております。
2017年9月5日 | カテゴリー:新着情報, 糖尿病 |
10月9日(月)は、休日当番医です。9:00から18:00まで受付しています。
2017年9月5日 | カテゴリー:新着情報 |