ざいつ内科クリニック
 
当院ではほとんどの検査結果を当日知ることができます。
当院ではほとんどの検査結果を当日知ることができます。
クリニックとしては、多くの検査機器を完備しているため、迅速な診断を受けることが可能です。
※一般健診などの場合:検査項目記載の用紙を必ずお持ち下さい。
土曜は夕方4時まで診療しています。
土曜は夕方 4時まで診療しています。
平日、お仕事で忙しい方でも当院は土曜日夕方16:00まで診療しています。         
男性スタッフが男性特有なお悩みを伺います。
男性スタッフが男性特有なお悩みを伺います。
患者さんからの質問、他の医者、研究者からの質問にHP上で自験例と文献の検索によりお答えしています。
たしかな医学情報の発信に努めています。

血球検査  (検査によって分かる病名)

白血球細菌感染症・ウイルス感染症・アレルギー・再生不良性貧血など
赤血球貧血・多血症・特発性血小板減少性紫斑病など

肝臓検査  (検査によって分かる病名)

総タンパク栄養障害・ネフローゼ症候群・慢性炎症   
アルブミン肝障害・栄養不良・ネフローゼ症候群    
AST・ALT急性肝炎・慢性肝炎・脂肪肝・肝臓がん・アルコール性肝炎   
γGTP慢性肝炎・胆汁うっ滞・薬剤性肝障害・アルコール性肝障害など

腎機能検査  (検査によって分かる病名)

CRE・尿素窒素腎機能低下
尿酸高尿酸血症

脂質検査  (検査によって分かる病名)

総コレステロール動脈硬化・脂質代謝異常・甲状腺機能低下症・家族性高コレステロール血症・栄養吸収障害・肝硬変
HDL・LDLコレステロール脂質代謝異常・動脈硬化
中性脂肪動脈硬化・低栄養など

糖代謝系検査  (検査によって分かる病名)

HbA1c(NGSP)糖尿病のコントロールの状態
血糖糖尿病

感染症系検査  (検査によって分かる病名)

CRP細菌感染・ウイルス感染・炎症など

検査会社に依頼し、後日結果がわかる検査項目  (検査によって分かる病名)

アレルギー花粉・食べ物・ハウスダストなど
内分泌甲状腺
膠原病 
ABC検診
(胃の健康度チェック)
 

外来・在宅ベースアップ評価料について

当院では外来診療において2024年6月施行の診療報酬改定により、「外来・在宅ベースアップ評価料」を算定し、その一部を患者様にご負担頂いております。
本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、物価高騰の中、医療従事者が安心して職務に従事することを目的としております。
ご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

明細書発行体制加算について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。領収書・明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。

一般名処方加算について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が供給しやすくなります。ご理解ご協力をお願いいたします。

外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算について

当院では、院内感染防止対策として次のような取り組みを行っております。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、感染管理者を中心に職員全員がこれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザ、COVID-19など)が疑われる場合には、一般診療の患者様とは別室(感染対応室)で対応します。
  • 抗菌薬については、厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用します。
  • 感染対策に関して、地域の基幹病院や医師会との連携を構築し、定期的に必要な情報や助言を受け、院内感染対策向上に努めます。
  • 感染防止の為、患者様にはご不便をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療情報取得加算について

当院はマイナ保険証を用いてオンライン資格確認について、下記の整備を行なっています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
子ども医療証や公費負担受給者証については、マイナ保険証では確認できませんので、これまで通り原本をご持参ください。
マイナ保険証をお持ちいただいても、カードの読み取りができないこともありますので、これまで通り保険証の原本は必ずご持参ください。
マイナ保険証は、証明書の有効期限切れや破損、保険証の変更手続き前後など、利用できないことがあります。
保険証をお持ちいただければ保険診療で対応可能ですが、お持ちでない場合は一時的に全額負担とさせていただき、後日保険証をご持参いただいた上で清算させていただきます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
ざいつ内科クリニックのトップページに戻る
COPYRIGHT(C) ざいつ内科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.